第33回勉強会
ドアホンの開発もだいたい形ができたので、今月は状況報告になります。
2017年の10月から開始して、長かったものです。
こんな仕様から


現在はこんな構成に。

回路の拡大はこちら。

ボタンを押すと、PushONと表示するようにして、ON/OFFの確認してみました。
ボタンOFF時に、動作が安定しなかったのですが、IGPOの設定にこんな機能あったんですね。
GPIO.setup(INPUT_NO, GPIO.IN, pull_up_down=GPIO.PUD_DOWN)

次は通信の確認です。
送信側のプログラムを起動します。

続いて受信側のプログラムも起動します。

受信側を起動すると、送信側で接続メッセージが表示されました

接続すると発光ダイオードが点灯しました。

次はスイッチを押して、送信確認です。
スイッチを押すと、送信側では送信側へメッセージを送信します。

受信側でメッセージを受け取れました。

カメラの映像は、受信側ではブラウザを使って確認できます。
本当は専用の画面を用意したいところですが……。
現状は、回路構成と中身のプログラムのみなので、
後はケースを用意してドアホンっぽく作らなくては……。